こんにちは、あずです!
今回は前回の健康編に引き続き、
【キレイになる方法】②〜メンタル編〜です。
キレイは内面からというように、メンタルがとっても影響するのですが、
簡単にいうと
自分の体(見た目)に対して優しい視点を持とうというお話です。
私はコンディショニングという筋肉を整えるボディケアを教えているのですが、
レッスンの参加者さんや日常での女性たちの会話が、
自分の体にダメ出ししまくってるんだなということに正直びっくりすることが多々あります。
私もバレエ界という見た目が財産の世界にいたので、
それはまぁ人と比較しまくりコンプレックスの塊でした。
鏡を見るのが本当に嫌で、自分の体が憎くて仕方なかった時もあったなぁ。。(遠い目笑)
だから、なんとか改善したくて色んなトレーニングをやったけれど、
“ある視点“を抱えたままトレーニングやダイエットをしても、
改善するスピードがえらく遅い、
もしくはもっとコンプレックスが増えていくことに気づきました。
実際コンディショニングを教えていても、
キレイになっていくスピードが速い人と遅い人の差は、“視点の違い“がかなり影響しています。
その“視点“とは、
“自分の体の悪い部分ばかりに目を向ける視点“です。
この視点があると、
いくら良くなっても満足感を感じられないし、
やる気も削がれやすい。
よって、変化しなくてさらに自分の体が嫌になるループになるのです。
じゃあどうしたらいいのか、
以下の2つを試してみてください。
①嫌いなパーツを受け入れる
→嫌いな部分といえど、24時間365日無償であなたのために働いてくれています。
今はただそういう状態(形)なんだね〜と、
優しい視点で極力1日に1回でもいいから労ってあげてください。
“嫌い“から“まぁ悪くなくもないか“とふわっと思えるようになってきます。
②自分の体で好きなパーツを3つ探す
→誰しも、内面でも見た目でも素敵な部分を持っています。キレイな人はそれを磨くのが得意なだけ。
まずは、自分が自分の素敵な部分を見つけるクセをつけましょ👀
うなじがキレイとか爪の形がかわいい、とか本当に小さな部分でいいので、
存分に主観で見つけて愛でてあげてください。自惚れ上等!笑
全身鏡で体を観察するもよし、
かわいい鏡を置いてテンション上げても楽しいでしょう↓
私は地震が起きても安心な割れない
リフェクスミラーの大きいサイズを購入検討中です↓
自分のいいところが見つけられるようになったら、
次の行動編でも何を活かしたらいいのか、イメージが湧く手助けにもなりますよ^^
この①と②をお風呂に入った時とか、鏡を見た時など実践してみてくださいね!
優しい視点で見られた体は“必ず!“その優しさに応えてくれますし、
キレイになるスピードがガンガンアップして、
キレイになるのが楽しくなってきちゃいます🕺✨
お試しあれ^^
またこの“優しい視点“が持てるようになると、
前回お伝えした①健康編での食生活や運動も前向きに取り組みやすくなりますので、
①健康編と②メンタル編の内容を1分でも良いから日々繰り返すことで、
キレイが定着していきます👌最高♡
さぁ、自分の体(見た目)に優しい視点が持てたら、
次はいよいよキレイになる方法③〜行動編〜
具体的に見た目の変化を生むコスパの良い行動を私の独断と偏見ありまくりでお伝えします!
①の健康編を読んでない方は、キレイになる方法の基礎中の基礎ですから、
チェックしておいてくださいね♪
コメント